青えんどう豆(豆苗/ピーシュート)[スプラウト] 【有機種子・固定種】
定番の人気スプラウト! |
香り豊かな青えんどう豆(豆苗)のスプラウト(新芽)です。
発芽2~3日でも、一週間ほど栽培して豆苗としても楽しめます。
栽培方法 |
【かいわれタイプ】~スプラウト栽培専用容器で栽培~
1.透明容器に水を張り、メッシュ皿をセットします。
2.メッシュ皿に種をばら撒きします。
2.メッシュ皿に種をばら撒きします。
●ポイント!
種が小さい場合、メッシュ皿から落ちやすくなります。
必ず水を入れた後に種を入れてください。
(水を最初に入れることで種が吸水し膨らみ、落ちにくくなります。)
3.1日1~2回水替えします。
●ポイント!
必ず種の入ったメッシュ皿を取り外し、透明容器の水を替えてください。
(メッシュ皿に水が溜まると腐敗の原因になります。)
4.収穫!
7~10日目で収穫がおススメです。
たっぷり食べていろんなレシピで楽しもう!
※成長スピードは気温・湿度などの栽培環境、品種によって異なります。
上記日数はあくまで目安となります。
※暑すぎると腐敗しやすいので、夏場は涼しい場所で育てましょう。
※栽培期間が長くなるほど腐敗しやすくなるので、早めに収穫しましょう。
※もやし(ジャー)栽培はできません。
商品名 | 青えんどう豆(豆苗/ピーシュート )(スプラウト)【有機種子】 |
粒数目安 | Sサイズ30.0g (約220粒) |
発芽率 | 70%以上 |
学名 | Pisum sativum L. |
科 | マメ科 |
タイプ | 耐寒性一年草 |
補足 | ヨーロッパの有機種子基準「EC-regulations No 834/2007およびNo 889/2008」の認定済み有機種子です。この種子は固定種です (F1種ではありません)。 |
人にやさしい、環境にやさしい |
ヨーロッパ有機認証取得のオーガニックシード(有機種子) |
この種子は、世界の有機基準でも厳しいとされるヨーロッパ有機認証※1を取得しています。
種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、
環境への負荷をできる限り低減して生産されています。
●農薬・化学肥料を使用していません。 ※2※3
●採取後の種に消毒していません。
●遺伝子組換を行っていません。
※1:「EC-regulations No 834/2007およびNo 889/2008」※2:種の育成(生産)期間中。
※3:一部の農薬を製剤化した微生物農薬等は生物的防除手段として使用が認められています。
食品検査を実施しています |
もやし系は種ごと食べますし、カイワレ系は種が口に入る可能性があるため、種を口にしたときの安全を確認するため全てのスプラウト品種に食品検査を実施しています。
安心して栽培をお楽しみください。
検査項目:O157, E-coli, サルモネラ菌
★ご注意★
・この種子を食用・飼料用に使用しないで下さい。
・お子様の手の届かない所に保管下さい。
・直射日光・湿気を避け、涼所で保管下さい。
・播種適期は目安であり、気候等により変動します。
・種子は本質上100%の純度は望めません。
・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。結果不良と認められる場合でも、損害の補償は種子代金の範囲内とさせて頂きます。
・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。
・ご返品はお断り致しますので予めご了承下さい。
販売価格 | 339円(内税) |
---|---|
型番 | 71 |